電気代の相場
総務省統計局による家計調査によると、2018年度の2人暮らし世帯の電気代平均額は月9,559円、ガス代平均額は4,364円、水道代平均額は4,167円となります。
参照:エネチェンジ https://enechange.jp/
夏の電気代の平均は、12~2月の真冬の次に高くなっています。
2015年の家計調査時点よりも、電気代の単価も上がり、夏の平均気温も上がり
都内の賃貸の電気代は、これより少し高い傾向にあります😫
エアコン>冷蔵庫>テレビ の順に電気代がかかっています!
👇エアコン以外で、夏を涼しく過ごす秘訣を紹介します😄
サーキュレーターを活用
そもそも使用する目的が異なります!
サーキュレーター
部屋の空気を循環させて、室温を均一にする
扇風機
体に風を当てて、体の表面温度を下げる
最近は、DCモーター(羽の回しかたが従来と違い、微細な送風が可能)搭載の扇風機や
3Dで風向きを動かせる扇風機など
かなり高機能になっているようです!
が、やはり高機能だと1万円以上(8万円もあった🤪)なので
安く、サーキュレーターをゲットしましょう(^^)/
👇アイリスオーヤマ
シンプルなデザインで邪魔にならないのが良いですよね😄
送料無料で2981円!安!
効果的な使い方
①エアコンは自動運転モードに!
国は【夏28℃】を推奨していますが、適正な室温26-28℃にし、
かつ、電気代を安くするためには、自動運転モードにするべしです😄
②サーキュレーターを上向きに!
部屋の上部に、暖かい空気が溜まるので、循環させましょう😄
サーキュレーターがない場合は、扇風機で代用しましょう★
目的が異なるので、効果はサーキュレーターの方が高いですが
扇風機でも代用可能です(^^♪
③それでも熱いなら、除湿モードに!
湿度が高いと、じめじめして室温が高く感じやすいので
除湿・ドライモードが効果的です😄
夏用ラグに変える
かなりオススメです😄
👇冷感ラグ
サラッと、ひんやり感じが夏にぴったりですよ~
今年買ってよかったものベスト3に入ります😘
👇同じく冷感ラグ!デニムっぽい柄でオシャレ(^^)/
👇竹材ラグ
👇麻(あさ)ラグ ちょっと高めです!
サラッとした材質のラグ・カーペットにすると
お家時間がとても快適になります(^^)/

個人的には、竹材だと固くて
お尻が痛くなりやすいので
キルティングの冷感ラグにしました😄
どれも5~7千円なので
超オススメです!
遮熱カーテンで日差しカット
日差しが強くなって、窓際はかなり熱くなりますよね😫
遮熱・UVカット・保温効果によって・・・
①日差しの熱をカット
②エアコンで涼しくなった室温をキープ
レースカーテンも遮熱タイプがあるので、
日中使用するレースカーテンから利用してみるのも良いですね😄
LEDランプに変える
200℃近い高温になる白熱灯・蛍光灯に比べて、LEDは発熱量が少ないです!
2020年には、白熱灯・蛍光灯は製造中止になるようですし、
ほどんどの賃貸では、すでにLEDになっていますが
照明近くがあまりに熱い場合は、確認してみましょう(^^)/
6畳用で3500円程度なので安いですよね😄
もっと涼しく!
毎年暑くなるばかり、、、
そんな時は、五感をフル活用して、夏を涼しくたのしみましょう(^^)/
👇江戸風鈴♪
👇夏といえば、流しそうめん
送料無料で3850円!薬味ボックスにいろいろ入れて、
下の部分でお水が循環していて涼しげです♪

2人暮らしにぴったりのサイズ感です😄
カップル・新婚さんへのプレゼントにも◎
暑い夏、お家時間を楽しみましょう(^^)/
最後まで読んでくださってありがとうございました!
では!
コメント