楽天銀行で口座開設したきっかけ

つみたてNISAを始めたかったからです(*’▽’)
つみたてNISAについて調べて
証券口座は、手数料が安いSBI証券・楽天証券
どちらかにすることに(^^)/
その場合、どちらにするか迷いましたが
楽天銀行と楽天証券をつなげて(マネーブリッジ)、
楽天ポイントもアップ(SPU+1倍)しますし
出入金も設定できるので楽天銀行口座をつくることにしました!
楽天銀行のメリット
ネットバンクなので、、👇
24時間365日利用できて
ネット・アプリでいつでも見られる
カンタンに自宅で口座開設できる
それに加えて
ゆうちょ銀行➡楽天銀行へのは手数料無料!
しかも、ネットでポチっとで入金できる!
ゆうちょ銀行ユーザーは利用するメリット大です!
つみたてNISAをする・しないに関わらず、夫婦の貯金口座として利用できます★
もしくは、へそくり貯金もできますね😏💗
ゆうちょ銀行以外でも、ATMで3万円以上なら無料で出入金できます!
【提携ATM】
セブン銀行・イオン銀行・ステーションATM Patsat・イーネットATM・ローソンATM・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行
セブン銀行・イオン銀行・ステーションATM Patsat・イーネットATM・ローソンATM・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行
わがやの給料日ルーティン
“余ったら貯金”ではなく、”先に貯金”をルールにしているので、
ゆうちょ銀行から楽天銀行に毎月15万円入金!
(楽天銀行にログインして、金額・暗証番号を入力したらすぐ送金できます)
やることは、コレだけ!(*’▽’)

ゆうちょと楽天の名義が同じでないと
出入金できないので注意です!
あとは、設定した金額分
楽天銀行➡楽天証券でつみたてNISA投資をしてくれます😄
(つみたてNISAは年間40万円が上限で、
7月からつみたてを開始したので、フル活用するために月7万5000円を積み立て投資信託しています。)
夫婦で貯金口座をつくりたい場合は、ネット銀行をつかうのがオススメです。
楽天銀行の場合、金利がメガバンクに比べて高いので
定期・普通預金として利用するメリットがあります。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
では!
コメント