新婚ということは
義父母との関係も始まったばかり(^^)/

今までお母さん任せだったから
知らない~どうしよう~🙃
っていう新婚さんも多いのでは?
新婚さん要チェック!【基本の贈りもの】
をまとめます!
目次
基本の贈りもの
その贈りものも、3000円~5000円が相場のようです♪

お中元・お歳暮についての参考*高島屋さん
お中元
相手:お世話になっている方々
時期:東日本は7月上旬~15日まで、西日本は7月中旬~8月15日まで
意味:日頃の感謝の気持ちを贈る夏のご挨拶
お歳暮
相手:お世話になっている方々
時期:東日本は11月下旬~12月20日前後、西日本は12月13日~20日前後
意味:1年の締めくくりにお礼の気持ちを伝える
勤め先の先輩に、こういった習わしがあるか聞いてみましょう!
母の日
相手:実母・義母
時期:5月の第2日曜日
意味:母の苦労を労い、日頃の感謝の気持ちを伝える
カーネーションを贈るイメージ(^^)/
3000円前後が相場😄カードを添えるとより喜ばれる♪
家に置いても邪魔にならないサイズ(4号鉢くらいがオススメ)
ハーバリウムは、お手入れいらずでオシャレ◎
父の日
相手:実父・義父
時期:6月の第3日曜日(2020年は6/21)
意味:日頃の感謝の気持ちを伝える
お酒や美味しいものを贈ることが多い😘
ビール好きの父に贈りました👇
👆宮内庁御用達の美味しい日本酒(^^♪
「惣花(そうはな)」
相手:実父母・義父母・祖父母結婚記念日
時期と呼び名👇

実は1年目から名称がありますが、
メジャーどころから(^^)/
【10年目】錫(すず)婚式
【15年目】水晶婚式
【20年目】磁器婚式
【25年目】銀婚式
【30年目】真珠婚式
【35年目】珊瑚婚式
【40年目】ルビー婚式
【45年目】サファイア婚式
【50年目】金婚式
【55年目】エメラルド婚
【60年目】ダイヤモンド婚
祖父母のダイヤモンド婚をお祝いできました!👏
名称にちなんだプレゼントをするのも良し、
お祝いに、レストランで食事をするのも良しです(^^)/
兄弟がいる場合は、皆でお金を出し合ってプレゼントすることが多いようです♪
ちなみに1年目は紙婚式といわれ
紙製品のアルバムや手帳を贈るです(^^)/

参考*日比谷花壇さん😘
長寿祝い
数え年での年齢を祝います!
数え年の計算はコチラが便利です😘
数え年は1/1を越すごとに変わるので、
時期によって、数え年と満年齢が2歳の差がうまれることも😲
計算することをオススメします!
数え年 | 満年齢 | 名称 | 祝い色 |
61(生まれた干支に戻る年) | 60 | 還暦 | 赤 |
66 | 65 | 緑寿 | 緑 |
70 | 69 | 古希 | 紺・紫 |
77 | 76 | 喜寿 | 紺・紫・黄・からし |
80 | 79 | 傘寿 | 紫・黄・からし金・金茶 |
88 | 87 | 米寿 | 黄・からし金・金茶 |
90 | 89 | 卒寿 | 金茶・白 |
99 | 98 | 白寿 | 白 |
100 | 99 | 百寿 | 白 |
全国は風習が異なるようなので、夫や、家族に聞いてみましょう(^_-)-☆
米寿のお祝いをすることが多いようです😄
その他のお祝い
親戚・友人が2倍以上に増えるので
お祝いごとも多くなります(^^)/
親戚・友人への贈りものとしてオススメなものを紹介します!
新居・新築祝い
今治バスタオルや観葉植物は、もらって嬉しかったです😄
アロマディフューザーも手軽で、もらった方も負担になりにくいので良いです(^^)/
しかし、、引っ越し業者のアンケートでは
観葉植物・家具・家電は、
もらって困ったものランキングにも入ってました😫
新築・引っ越し祝いにはカタログギフトがおすすめです(^^)/
👇

結婚祝い
結婚式前に贈るのがベターです。
食器は”割れ物”なので、結婚祝いには不向きと言われていましたが、
個人的には、ペアで使える食器はありがたいです!
近年は、相手に喜んでもらえるならOKということで
グラスも贈られているようです!
新婚さんのみなさんが
欲しかったもの、もらって嬉しかったものを思い出すと良いですね(^^)/
お箸は持っていても、フォークやスプーン等はもっていなかったので
カトラリーは嬉しい😄
ほかには、グラス・日本酒おちょこセットなんか
被らずに、喜ばれます♪
出産祝い
かわいい洋服や食器を見ているだけでも楽しいですね😘
子ども用のものを贈るのも良いですが、
ママになった友達には、ママさんバックやお助けグッツを贈るのも喜ばれます!
👇持ち運べる、こども用ベビーチェア(^_-)-☆
https://www.yamada-heiando.jp/media/babybirth-gift/
👆このサイトがとっても参考になりました♪
全部贈る必要はない
全部しなきゃ!と思うと義務感でしんどくなります💦
贈りものは、気持ちを乗せて贈るものなので
お祝いしたいときにしましょ😙

わが家の場合は
『堅苦しいお中元・お歳暮はいらないよ!』と
義母から言ってもらったので
母の日・父の日でプレゼントを贈ることにしました😄
家族の分だけ、多様な家族の在り方があると思うので
よーくご主人と話し合って
家族に相談してみましょう(^_-)-☆
お祝いをいただいら?
新婚さんなら、結婚のお祝いをいただきますよね(^^)/
いただいたら、すぐに内祝いという形で
おくりものをしましょう!
内祝いとしての相場は、いただいた額の半分です😄
オススメはお米や食べ物(^^)/
実際にもらって嬉しかったもの、オススメのものを紹介しました!
すこしでも、どなたかのお役に立てたら嬉しいです😄
楽天会員なら、楽天市場で贈りものすると
ポイントが貯まります(^^)/
最後まで読んでくださってありがとうございました!
では!
コメント