タイトル通り、賃貸マンションから退去することになりました!
今日は、築年数20年越えの古い世帯寮に入るきっかけや、
これから準備することについて書きます(*’▽’)
これを読めば、古いマンション・アパートに引っ越す際に気をつけるべきことが分かります(^^)/
これまで
結婚を機に、ラブラブな新婚さんらしい住まいを探して
舞い上がっていた私の強い押しで、
こんな条件で物件を探して、ようやく見つかった現マンションに引っ越しました!
✅駅近(徒歩5分以内)
✅40㎡以上
✅4階以上
条件を見直そう!
理想の家計に近づくには条件の見直しが必要です。
これまでの条件について👇

新築にこだわる理由は、なさそうですね😍
最近リノベもDIYも手軽にできますしね★

実際に見に行って、駅までの道を歩くのがベスト😍
Googleマップでの街並みチェックもオススメです★
騒音は、気づかない間にストレスがたまりやすく、健康面を考えて
わがやでは、立地を重要視してます(^^)/
ここから外せない条件👇

ふたり暮らしなら、40㎡以上はあった方がいいですよ😄
と、不動産屋さんに言われました(^_-)-☆
いまの部屋は44㎡なのですが、本当に住みやすいです😄
ただ、子どもがほしいなぁと思っているので
次の部屋は、もっと広めのおうちにしました!

高層階、築浅の方が害虫が出るリスクが少なく、日当たりがいいです😍
できれば高層の部屋に住みたかったのですが、
寮は、部屋を指定されるので断念しました😂
世帯寮に入るまでのTO DOリスト
世帯寮のすべてが古いわけではありませんが、
夫の世帯寮は、古いです😂
✅収納が少ない
✅和室がいくつかある
✅害虫がでやすい
✅防音・防温性が低い
これらの対策案は👇
収納
圧倒的に少ない収納スペース。
まず引っ越しを機に、断捨離をこころみます!
新居では、押し入れの扉をとっぱらってブラインドカーテンに😄
3段ボックスや、無印の組み合わせられるチェストを活用予定!
和室がいくつかある
ベットを置きたいので、和室をフローリングにDIYします!
本格的にフローリングにする気はありません😄
フローリングカーペットを敷くだけでフローリングにします!
害虫が出やすい
鍵をもらったら、まずバルサンします!
ダスキンの害虫駆除サービスをお願いします!
(定期的に利用する予定です😄)
湿気や、ホコリ、暗い隙間に害虫が寄ってくるようなので、
スッキリとした家具配置にします!
すき間から侵入してくるので、排水口(洗濯機、キッチン)にカバーをつけます!
キッチン、洗面所の排水管のすき間もブロック!
あみ戸に害虫を寄せ付けないスプレーをかけます!
ハーブや、ハッカの香りが効果的★
あみ戸と窓のすき間にすき間シートを貼ります!
防音・防温性が低い

遮熱カーテン、エアコンで対処するくらいしかないですね😂
これから少しずつ、築20年の部屋を住みやすいおうちにしていきたいと思います(^^)/
おうちづくりの備忘録、読んでくださったら嬉しいです😄
最後まで読んでくださってありがとうございました!
では!
コメント